2学期始業式(配信)
- 公開日
- 2021/09/01
- 更新日
- 2021/09/01
できごと
すっかり定着したGoogle Meetを使っての配信。2学期始業式も校長室から各クラスへの配信になりました。
学校長より
7月21日の終業式で、宿題などのやるべきこと以外に「自分で決めた目標」をやり遂げて欲しいと話しました。皆さんは夏休みの目標を決めてありましたか?決めた目標をやり遂げられましたか?達成できなかった場合は修正が必要です。今度は2学期の目標に向かって、担任の先生に助言をもらいながら、2学期のいいスタートを切ってください。
私は、自分の4つの目標を終業式の時に話しました。
一つ目は「オリンピック・パラリンピックで感動を見付ける」です。これは昨日配信した学校だよりに載せました。まだ読んでいない人は学校ホームページにあるので見てくださいね。デジタル配信のみですが、希望者する人は職員室前に印刷したものが置いてありますから持ち帰ってください。
二つ目は「校内英語表示を付ける」です。まだ途中ですがいろいろ付けてみました。校内歩いた時に見てみてください。もう少し増やしていきます。
三つ目は「部活動に参加する」です。バドミントン部の活動に7回くらいでることができました。他の部も、全ての部ではありませんが見学にも少しだけ行けました。
四つ目は「より良い高二中を作るためにアンケート結果を参考にして考える」です。Chromebookを使ってのアンケートの協力ありがとうございました。生徒のなかには投書箱に手紙を入れてくれた人もいましたが、名前が書いてなかったので、詳しい話が聞けず、対応することができませんでした。次は名前を書いてくれるといいと思います。
さて、コロナの猛威は1学期終業式のころとは大分変わりました。夏休み後半は50歳台の陽性者より10歳台の陽性者の方が多くなったりしました。後で養護の先生からお話があります。
コロナのことや家族のこと、友達のことや勉強のことで不安や悩みがある生徒もいるかもしれません。そんなときは、近くの信頼できる大人に話してみてください。またクラスでは相談窓口の一覧も配布されますので、直接知っている人には言いづらいという人は電話相談でも構いません。
高二中では引き続き、一人ひとりが学級や学校に所属感や連帯感を感じる居心地の良い学校をめざしてききます。
代表生徒が校長講話に続いて話をしました。今回は7年生代表生徒が全校に向けて呼びかけてくれました。ありがとうございました。