4月28日(水)給食
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
給食献立
〜昆布〜
昆布は、だしをとったり、細く切ったり、削ったりして料理に使う食材で、日本では、昔からよく使われています。また、縁起の良い食べ物として、お正月やおめでたい席の品として欠かすことができない食材です。
日本で使う昆布の約90%が北海道でとれています。その昔、江戸時代から明治時代にかけて、北前船で昆布が運ばれました。そのため、早くから船が寄港していた富山では、昆布料理が多く作られています。
<今日の献立>
大豆入り昆布ご飯 イカのさらさ揚げ 華風きゅうり じゃが芋の味噌汁 牛乳
<主な食材の産地>
鶏肉【青森県】 こんにゃく【群馬県】 きゅうり【埼玉県】 大根・長葱【千葉県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 じゃが芋・さやいんげん【鹿児島県】 大豆・昆布・味噌・干し椎茸【国産】 油揚げ【大豆:カナダ】 イカ【ペルー】
<おしゃもじクイズ>
昆布に多く含まれる旨味成分は何でしょうか?
1)グルタミン酸 2)イノシ酸 3)グアニル酸