1月23日(月)給食
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
給食献立
〜今週は学びのエリア給食週間です!〜
日本の学校給食は明治時代に昼食を持参できない子供たちのために食べ物を用意したのが始まりです。今は豊かになった日本ですが、当時の気持ちを忘れないために、今週1週間を学びのエリア合同の学校給食週間として、タイムスリップ給食を実施します。
今日は、明治22年(1889年)、日本の学校給食が始まった頃にちなんだ献立です。当時、学校にお弁当を持ってくることができない子供たちのために「おにぎり」「焼き魚」「漬物」といった昼食を寄付などによって用意したそうです。
<今日の献立>
麦ご飯 鮭の塩焼き 野沢菜のごまいため すいとん 牛乳
<主な食材の産地>
長葱・白菜【板橋区染宮ファーム】 鶏肉【青森県】 銀鮭【宮城県】 人参・里芋【埼玉県】 大和芋【千葉県】 生姜【高知県】 切り干し大根・白玉粉【宮崎県】 油揚げ【大豆:カナダ】
<おしゃもじクイズ>
日本の学校給食は、どこで始まったでしょうか?
1)大阪府 2)山形県 3)福岡県