赤二中日記

10月18日(火)給食

公開日
2022/10/19
更新日
2022/10/19

給食献立

〜お米の単位〜
 今日は、お米の計量のお話です。皆さんは家でご飯を炊く時、お米はどのような容器で計量していますか?普段の料理で使う計量カップは200mlです。しかし、米用のカップは180mlです。これは、米1合の容量です。「合」は米を量る時の単位で、昔から米は重さではなく、容量で計量されていました。
 今日の赤二中のお米は、米と麦を合わせて約57kg。米俵の1俵が60kgなので、約1俵のお米を炊いていることになります。

<今日の献立>
 ご飯 鯖の味噌煮 田舎汁 キャベツの甘酢和え 牛乳

<主な食材の産地>
 人参【北海道】 長葱・ごぼう・大根・鶏肉【青森県】 キャベツ・小松菜【茨城県】 こんにゃく【埼玉県・群馬県】 生姜【高知県】 味噌・冷凍白玉団子【国産】 鯖【ノルウェー】 生揚げ【多国籍】
  
<おしゃもじクイズ>
 1合は180ml。では、10合は何というでしょうか?
 1)1升 2)1斗 3)1石