9月20日(火)給食
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
給食献立
〜まごわやさしい(敬老祝)献立〜
昨日は、敬老の日でした。
昔から日本で食べられてきたものは、体によいと言われています。それが「まごわやさしい」の和食の食材です。
「ま」は豆。大豆製品の油揚げは鯛めし、きな粉は黒糖寒天に。「ご」はごま、「わ」はわかめをごまあえに。「や」は野菜。「さ」は魚、鯛めしに、ちりめんじゃこはごまあえに。「し」はしいたけ、「い」は芋。じゃが芋を芋だんご汁に使いました。
いろいろな食材を使う「まごわやさしい献立」は、栄養バランスが自然とよくなります。
<今日の献立>
鯛めし 芋だんご汁 小松菜とわかめのじゃこごまあえ 黒糖寒天 牛乳
<主な食材の産地>
人参・玉葱・じゃが芋【北海道】 ごぼう・長葱【青森県】 キャベツ【群馬県】 小松菜【茨城県】 真鯛【愛媛県】 黒糖【沖縄県】 ちりめんじゃこ【瀬戸内海】 きな粉【国産】 油揚げ【大豆:カナダ】 冷凍生揚げ【多国籍】
<おしゃもじクイズ>
日本の食文化では、味というのは5つあるとされます。甘味・塩味・苦味・酸味、あと1つは何でしょうか?
1)辛味 2)うま味 3)渋味