赤二中日記

5月27日(金)給食

公開日
2022/05/30
更新日
2022/05/30

給食献立

〜けんちん汁〜
 けんちん汁は神奈川県鎌倉市にある禅寺・建長寺で作られたのが始まりとされる精進料理です。その発祥には諸説あり、中国の精進料理である普茶(ふちゃ)料理の一種である巻繊(けんちゃん)が日本語になったという説と、建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があります。
 精進料理なので肉などは加えず、だしも昆布としいたけから取ったものを使うのが一般的です。

<今日の献立>
 小松菜の菜めし 赤魚の香味焼 けんちん汁 きなこもち 牛乳

<主な食材の産地>
 大根【板橋区染宮ファーム】 ごぼう・鶏肉【青森県】 長葱【茨城県】 小松菜【埼玉県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 玉葱【佐賀県】 じゃが芋【鹿児島県】 きなこ【国産】 赤魚【アラスカ】 生揚げ【大豆:カナダ】
  
<おしゃもじクイズ>
 けんちん汁に使われているごぼうには、なんという食物繊維が多く含まれているでしょうか?
 1)グルコマンナン 2)ペクチン 3)イヌリン