赤二中日記

10月27日(水)給食

公開日
2021/10/27
更新日
2021/10/27

給食献立

〜家庭科で考えた和食献立〜
 今日の給食は、8年5組4班の生徒が家庭科の授業で考えた秋の食材を使った和食献立です。
 タイトルは「旬の食材を使った和風給食」。「沢山の旬の食べ物が入っている」「バランスがよい」というのがアピールポイントにありました。
 提出された献立には、旬のさんまを使った料理やさつま芋の味噌汁が多くありました。今回は、その代表としての献立です。

<今日の献立>
 さんまご飯 さつま芋の味噌汁 アーモンドじゃこサラダ ぶどう 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱・人参【北海道】 キャベツ【茨城県】 小松菜【埼玉県】 さつま芋・大根【千葉県】 白菜・巨峰【長野県】 生姜【高知県】 ちりめんじゃこ【国産】 生揚げ【大豆:カナダ】 さんま【台湾】
   
<おしゃもじクイズ>
 近年、さんまは不漁続きで、今や高級魚になっています。昨年の水揚げ量は、10年前と比べてどの位になったでしょうか?
 1)約2/3 2)約1/3 3)約1/6