7年生「SOSの出し方講座」
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
できごと
5校時に7年生を対象に「SOSの出し方講座」を実施しました。講師は本校のスクールカウンセラーです。なお、3校時には8年生が受講し、9年生は来週水曜日に実施予定です。
冒頭では、「学校は失敗するところ、挑戦するところ」というメッセージがありました。自立のためには、失敗や挑戦を通して学ぶこと、そして困ったときには「HELP」や「SOS」を出す力が大切だというお話でした。実際、中学生の8割以上が不安や悩みを抱えており、「自分一人ではどうにもできないことがある」ことを知ることも、成長につながるようです。
途中、生徒が担任の先生等に「心が苦しくなることはありますか?」と尋ねる企画もあり、先生の率直な答えに、生徒たちは深くうなずいていました。「誰にでもストレスはある」という共通理解が、気持ちに折り合いをつけるヒントになったようです。
後半では、自分を見つめるワークとして「お絵描き心理テスト」も実施。川や山、動物、木などを描くことで、自分の性格や考え方の傾向を探る活動です。驚きや笑いが交じるなか、自分を客観的に見つめ直すきっかけになりました。
講座の中で紹介された、外部支援サイト「広い世界がまってるし」も含めて、日常の中で「誰かに頼る力」の大切さを感じられる講座となりました。
+7