2月避難訓練
- 公開日
- 2025/02/23
- 更新日
- 2025/02/23
できごと
2月20日、6校時終了後に避難訓練を実施しました。目的は、火災発生時の安全な避難経路の確認と、人員点呼の方法を確認することです。
通常は中庭を通って校庭へ避難しますが、今回は中庭への出口付近での火災発生を想定し、9年生と7年生は南側の犬走を通って校庭へ、8年生は北側の校舎にあるパソコン室脇の外階段を使って避難しました。人数集中を避け遠回りとなったため、点呼完了までに4分13秒かかりました。
訓練後、副校長先生から「火災時には煙の吸引がのどの火傷や呼吸困難を引き起こし、命の危険につながるため、ハンカチなどを適切に使用することが重要です」と講評がありました。今回の訓練を通じて、緊急時の対応を改めて確認し、万が一の事態に備える意識を高めることができました。
+1