学校日記

11月全校朝礼(いじめ撲滅宣言)

公開日
2024/11/11
更新日
2024/11/11

できごと

【校長講話(抜粋及び要約しています)】
 今月は「ふれあい月間」です。月末には、後期のいじめ撲滅週間も計画されています。昇降口には、かつての生徒会が掲げたいじめ撲滅宣言が掲示されています。今日は、書かれている内容を紹介します。
・しむらの「し」「知らぬふりせず、間違いは間違いと言います」
・しむらなの「む」「無視をせず、仲間を大切にします」
・しむらの「ら」「ラインなどのSNSを使って、人の悪口を書き込みません」
・ごちゅうの「ご」「誤解やトラブルが大きくなる前に身近な人に相談します」
・ごちゅうの「ち」「小さなからかいも許しません」
・ごちゅうの「ゆ」「勇気をもって注意します」
・ごちゅうの「う」「動かぬ心で『いじめ』のない学校にします」
 最後に「いしめゼロへ!」と結ばれています。
 最近、「いじめの認知件数」の増加が報道されています。この傾向を不安に思う方もいるかもしれません。しかし、見方を変えれば、「これはいじめではないか」と、少しでも気になったことを早めに報告したり、相談したりする人が増えている証とも言えます。大きないじめに発展する前に気付くことができるのは、とても大切なことです。
 私たち教職員も、小さなことを見逃さず、嫌な思いをしている人の話をしっかりと聞くよう心がけています。もし「嫌だな」と感じることがあったら、どうぞ遠慮なく話しやすい先生に相談してください。学校内で話しにくいことがあれば、学校ホームページにも相談先を載せていますので、ぜひ活用してください。
 また、本日は学校生活に関するアンケートも配布します。いじめの早期発見や改善のための大切な取り組みです。担任の先生の説明をよく聞いて記入してください。
 来週の生徒朝礼では、生徒会役員が新たに考案した「学校SNSルール」を発表します。また、いじめ撲滅週間に向け、各委員会が様々な取組を行います。生徒の皆さん自身が、いじめ撲滅に向けて積極的に行動することは、とても大切で、素晴らしいことです。全員で協力し合い、取り組んでいきましょう。