8年総合(平和学習発表会)
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
できごと
【本時の目標】「設定した課題について調べたことを、他者に分かりやすく発表することができる。」
8年生が取り組んできた平和学習の個人研究発表会が、各クラスから選ばれた9名の代表によって行われました。いくつかの発表を紹介します。
まず、世界平和指数に関する発表がありました。この指数は各国の平和度を示すもので、日本は9位にランクインしています。(ちなみに1位はアイスランドです。)日本は犯罪発生率が低く、紛争や戦争がなく、子どもたちが安心して学校に通える平和な国です。しかし、男女平等率がG7の中で最下位であったり、選挙の投票率が低いといった課題も指摘されました。
また、ある生徒は家族のありがたさについて発表し、世界には0〜17歳の孤児が1億4340万人もいることを紹介しました。私たちは住む家があり、1日に3回食事ができるという当たり前の生活に感謝すべきだと考えさせられました。
さらに、地震や津波、豪雨などの自然災害の深刻な被害を通じて平和について考えた生徒もいました。
最後に、「本当の平和とは何か?」という問いに対して、相手を認め、相手が間違っていたとしても言い争いをせずに問題の解決策を考えて実行する能力こそが真の平和だという発表もありました。