8年理科(ホットケーキの秘密)
- 公開日
- 2024/04/15
- 更新日
- 2024/04/15
できごと
【本時の目標】炭酸水素ナトリウムを加熱したらどのような反応が起こるか調べ、物質の変化を考える。
「物質の成り立ち」でホットケーキの秘密を探る単元です。炭酸水素ナトリウムは日常生活で言うと、重曹、ベーキングパウダーとも言われ、試験管に入れバナーで加熱すると、水と気体に別れ、さらに白い物質が残ります。
加熱前の炭酸水素ナトリウムと加熱後に残った白い物質を比較しました。フェノールフタレイン溶液を入れて色の違いを見ると、加熱前のものはうすい赤色でしたが、加熱後のものは濃い赤色(強いアルカリ性)でした。
生徒たちは協力して実験に取り組み、考察では、本校で各教科共通して取り組んでいる「根拠をもとに2文以上で説明する」という条件で、発生した気体と液体、熱する前の物質と熱した後の物質の違いなどについてまとめを行いました。