7年生理科「力の世界」
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
できごと
今日の理科の授業では、「力の種類やはたらき、性質について、身の回りの現象を通して考察する」ことを目標に学習を進めました。今回の授業内容までが期末考査の範囲となります。
まず、教科書に載っているスポーツ選手の写真を見ながら、「支える」「変形させる」「運動の状態を変える」という力のはたらきについて確認しました。次に、身近な力の種類として「接してはたらく力」と「離れてはたらく力」の違いを学びました。
授業では、磁石の引き合う力や反発する力を実際に試し、その強さを体感しました。さらに、磁力が物体を通すかどうかを確かめる実験では、生徒が「通す」「通さない」を挙手で予想し、結果は使用されたすべての物体で磁力が通るという興味深いものでした。
生徒たちは終始興味をもって取り組み、力の不思議さを実感する50分間となりました。
+7