学校日記

9年生理科(進化と生物の多様性)

公開日
2025/09/05
更新日
2025/09/05

できごと

 9年生の理科では「進化と生物の多様性」について学んできました。今日は全4時間のうちの4時間目として、「進化と生物の多様性の関係」をテーマに考えました。

 授業では、まず前回の調べ学習を振り返り、班ごとに意見を出し合いました。「進化があったからこそ生物は多様になった」「生物の多様性が進化を促すこともある」など、さまざまな考えが出されました。各班の代表がFigjamを使って意見をまとめ、発表し合うことで互いの考えを共有しました。

 最後には「これから先の地球の生物の多様性はどうなるのか」という問いに向き合い、一人ひとりが自分の考えをまとめました。正解のない未来について多角的に考えることで、生物の多様性の大切さを実感する授業となりました。

 理科は学力調査の結果、全国・都平均を上回り、特に「理科の学びを生活に生かしている」「理科の学習は将来役立つと思う」「理科の勉強は好き」と答えた割合が全国平均を20ポイント以上上回っています。深い学びが行われている様子がうかがえます。生徒の詳しい記述は「折りたたみ記事」をご覧ください。