教育実習生の研究授業(その3)数学
- 公開日
- 2021/06/12
- 更新日
- 2021/06/12
できごと
6月11日(金)5時間目。
教育実習生の研究授業(数学)が行われました。
単元名「文字と式」
大学の教授も参観に来る中、緊張気味でしたが堂々とした声で、的確に発問・指示が出ていたので生徒も取り組みやすかったようです。また、生徒たちも協力的でいい雰囲気で授業ができたように思います。
文字式は、単純な代入して計算ができれば良いというものではなく、今回の授業の後半には、文章題について文字式を使うと解を求めることができるという部分まで行っていたところが授業の肝だったと思います。
「落雷地点までの距離を求めるためには何が計算に必要なのか」→速さ・時間
ここがこの時間の授業の最終ゴールだというのが明快に分かる授業でした。