|
野球部
(活動内容)
7年生11名、8年生12名、9年生6名の29名で活動をしています。2022年度は都大会にも出場しました。高校、大学で活躍できる選手になることをテーマに練習を積んでいます。ベストコーチングアワード2021 では、最高賞のトリプルスターを獲得しました。
|
|
サッカー
(活動内容)
8年生10名、7年生2名と少人数だからこそ一人一人ができることを考え行動し、常に挑戦していけるチームを目指しています。夏の選手権大会ではブロック大会に出場し、都大会まであと2勝と迫りました。平日はボール回しの練習を中心に行い、休日に練習試合を行っています。サッカーでも学校生活でも、応援される人を目指し、日々トレーニングしています。
|
|
ソフトテニス
(活動内容)
男子15名・女子13名で活動しています。平日3日、休日には練習試合や大会などがあります。先輩と後輩の仲が良く、ほとんどの生徒が初心者ですが基礎練習で力をつけ、大会で勝ち上がれるように練習しています。都大会出場・上位を目指して、部員全員で頑張っています。
|
|
陸上競技
(活動内容)
走る、跳ぶ、投げるの全ての力を身に付けられる陸上競技部、運動が得意な人も苦手な人も、みんなが一緒に練習に取り組んでいます。都大会に出場している生徒もいますが、全員がそれぞれに目標をもち、自己記録の更新を目指しています。今年度は男子13名、女子8名で楽しんで活動中です。
|
|
バスケットボール
(活動内容)
「大会の上位入賞、学校生活との両立」を目標に、練習をしています。 フットワーク、パス、ドリブル、シュート、ディフェンスなど基本的な 練習から、試合形式の実践練習も行います。休日は練習試合も数多く行います。部員数は男子40人、女子19人で、先輩・後輩の仲がとても良く、明るく 元気に活動しています。
|
|
バレーボール
(活動内容)
本年度は男子8名、女子17名で活動しています。フットワークやパス、サーブなど基礎練習を中心に技術を向上させるとともに、挨拶や返事、時間を意識した行動など、礼儀やマナーも身に付くように活動しています。中学校から始めた部員ばかりですが、1つでも多く勝利できるように頑張ります。
|
|
バドミントン
(活動内容)
男子11名、女子18名で活動しています。「楽しくバドミントンをする」ために、日々、フットワーク・ノック・パターン練習・試合を組み合わせて練習しています。男女ともに区大会上位入賞、ブロック大会に出場し、今年度は団体戦で都大会へ出場しました。当たり前のことがきちんとできて、苦しいことを乗り越えた先に、楽しくバドミントンができると信じています。
|
|
卓球
(活動内容)
R4年度は部活動を2部制と分けて7・8年合わせて男子18名、女子7名で活動しています。月・木で活動する生涯スポーツとして楽しむ部門と都大会上位や関東大会を目指す火・(水)・金・土・(日)で活動する部門です。後者のガチ勢はせまい格技場で時間・人数制限をしながらですが、男女総体優勝を果たしています。
|
|
美術
(活動内容)
美術部は、男子10名、女子29名で活動しています。月・木・金の活動日の中で絵画アート部門、デジタルアート部門、立体部門の3つのうち、それぞれが表現したい技法で楽しく制作しています。今年度は、個々の作品を毎月の部誌にまとめるほか、学校行事の作品展覧会のために日々作品の制作を進めています。
|
|
吹奏楽
(活動内容)
男子3名、女子25名で活動しています。日頃は個人練習に励みつつ、月2〜3回程度外部指導講師の方から専門的なレッスンを受け、演奏技術の腕を磨いています。日々の練習成果を活かして、主に東京都中学校吹奏楽コンクールや校内の文化祭、板橋区の板橋音楽祭などで演奏しています。良い演奏を届けられるよう、心と音を合わせて頑張ります♪
|
|
演劇
(活動内容)
令和4年度は、上級生3名のところに8名の新入部員があり、部活動としての活気を取り戻しました(≧▽≦)!活動の中心は、秋の文化祭・区大会などの演目づくりですが、最近は生徒会本部や専門委員会とのコラボ企画にもチャレンジ中。普段はふざけていながらも、時に真剣になる切り替えは演者ならではのスキル。感動を届け、演劇の楽しさを追究する集団です♪
|
|
茶道
(活動内容)
高島先生に裏千家の御指導していただき、週に二日、活動をしています。お稽古は、一人ひとり進んで取り組み、楽しく熱心に行われています。日本の伝統を学び大切にしていく部活です。
|
|
英語
(活動内容)
現在部員3名と、若干さびしいですが毎週火曜日に活動しています。活動内容は、11月に行われる板橋区英語のつどいに向けて、劇や発表を企画し練習したり、英語のゲームを行ったりします。文化祭でも舞台発表をします。
|
|
ネイチャー
(活動内容)
基本的に木曜日に1時間から1時間半程度、男子10名、女子1名で活動しています。やりたい実験を相談して、あえて失敗もしながらまったりと活動しています。
|
|
家庭科
(活動内容)
家庭科部は、基本的に火曜日に活動しています。部員は5名です。活動内容は、生活に役立つものづくり(小物づくりや調理)を行います。昨年度は、ブックカバー、刺し子のお弁当包み、マスコットづくりなどを行いました。
|
|
映画鑑賞
(活動内容)
|