学校日記

令和7年度 1学期 終業式

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

できごと

◆ 校長式辞より

いよいよ44日間の長い夏休みが始まります。この時間をどう活かすかは、生徒一人ひとりの「意識」にかかっています。

通知表を通して自分自身を振り返り、これからに活かす材料としていきましょう。

夢や希望に向かって進むためには、次のようなステップがあります。


夢を持ち、その夢をかなえるために目標を立てます。目標に向けて計画を立て、その計画を実行していくことで、成果につながります。

難しいことではありますが、取り組む姿勢を大切にしてほしいと思います。

生活指導主任より

 1学期の振り返り

日々の学校生活の中で、友人や先生との関わりを通して学んだことが多くあったと思います。人との接し方については、「相手が笑っている=許されている」わけではない、という意識が重要です。これからも相手の立場に立って考え、誠実な言動を心がけましょう。

3年生へメッセージ

これからの進路を真剣に考える、大切な時期に差しかかっています。校長先生の話をよく受け止め、自分自身と向き合う夏にしてください。人生の中でも貴重な「選択のタイミング」を、ぜひ前向きに活かしましょう。

夏休みの生活について

1.命を大切に

 水の事故を含め、夏はさまざまな危険が潜んでいます。無理をせず、心と体の健康を守って、毎日を過ごしましょう。

2.始業式には全員そろって

 元気な姿でまた会えることを、心から願っています。

校長先生より 〜「心と体を守る」講演〜

 終業式後の全校集会で校長先生より、生徒一人ひとりの心と体を守ることの大切さについてお話がありました。

 体罰や不適切な指導、また性暴力など、決して許されない行為について、配付されたプリントを用いて具体的に説明がありました。

そして、学校として 「生徒の心とからだを守る」ことを改めて宣言しました。

私たち教職員は、安全で安心できる学校づくりにこれからも努めてまいります。

臨時的任用養護教諭の先生のご挨拶

  臨時的任用養護教諭として勤務されていた先生の離任の挨拶が行われました。保健委員の生徒が代表して感謝の言葉を伝え、その後、先生からは生徒全体へ温かいメッセージをいただきました。