9年生・道徳
- 公開日
- 2021/06/02
- 更新日
- 2021/06/02
できごと
6月2日(水)5時間目。
9年生・道徳
<上写真>
教材名「No Charity,but a Chance!」(授業者 若松先生)
今でこそパラリンピックは世界中で認知されていますが、60年くらい前までは障がい者がスポーツに参加するなんて日本では全く考えられてこなかった歴史があります。一人の医師が障がい者の社会参画に尽力する姿を記述した資料です。
<下写真>
教材名「命のトランジットビザ」(授業者 松澤先生)
第二次世界大戦下のヨーロッパ。ナチスドイツによるユダヤ人弾圧については多くの生徒は知識として知っているでしょう。一人の日本人外交官がユダヤ人を救うために行った行動は、現在でもユダヤ人を始め世界中の人々から称賛(畏敬)されています。
この2つの教材は、偉人の記録です。9年生くらいになると偉人の姿を知るだけでも学びがあるのですね。