学校日記

6組・特別の教科 道徳

公開日
2021/01/29
更新日
2021/01/29

できごと

1月29日(金)2時間目。
6組では「特別の教科 道徳」の研究授業が行われました。
資料名「ごみ箱をもっと増やして」(「新しい道徳1」東京書籍より)
授業の導入でごみ箱のある街の風景とゴミが散乱している風景を紹介し、教材文の音読と「ごみ箱を増やすこと」に賛成か反対かを挙手させて生徒一人一人の立場を明確にさせました。
その後、新聞記事(投書欄)を参考資料にして、ゴミを出さないようにするためには何をすべきかの意見交換を行いました。非常事態宣言下なので、教室での話し合い活動は極力避けるため、生徒が席を立ち歩いて友達の意見が書かれたワークシートを見て自分の意見を補強したり、付箋をつけたりして評価をしました。
最後のまとめの部分では、多くの生徒が積極的に意見を述べていて活発に参加していました。一つのテーマについて考えが深まる経験が積めれば、それが「特別の教科 道徳」の究極の目標です。内容の濃い研究授業だったと思いました。