国語の授業2態
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
できごと
9月25日(金)国語の授業風景です。
左写真:9年生(授業者 田村先生)
右写真:7年生(授業者 小田島先生)
9年生は森鴎外「高瀬舟」です。教科書教材としては長い文章でなおかつ難語句が多いので抵抗があるかもしれません。ただ、この作品には重要なテーマが大きく2つあって、現在まで議論が続いている問題です。明治期に現在に通じるような普遍的なテーマを取り上げた森鴎外の凄みを感じさせる作品ですね。
7年生は、米倉斉加年「大人になれなかった子どもたちに…」の単元の終わりに「平和について考える」をテーマにスピーチを考えるようです。文学作品を読み終えて、自分は何を考えるようになったかを表現するのは、とても大事な言語活動です。どんなスピーチが行われるのか楽しみですね