学校日記

春分の日

公開日
2023/03/21
更新日
2023/03/21

できごと

3月21日(火)。
春分の日とは、太陽は赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日だのことです。
この日は国民の祝日で、戦後の1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により制定。祝日法上の春分日は毎年3月20日〜21日ごろのいずれか1日とされていて、実際には日付が指定されていません。祝日法の春分の日の項目をみると、太陽が春分点を通過する瞬間が「春分」と定義され、春分を含む日のことを「春分日」とし、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。
一般的には「お彼岸」の時期で、先祖のお墓参りしたりおはぎを食べたりしていますね。