0915_ネイチャー部 CDから万華鏡を作る
- 公開日
- 2022/09/16
- 更新日
- 2022/09/16
できごと
9月15日(木)、本日のネイチャー部では万華鏡を作ろうということで、普通のビーズで作る万華鏡ではなく、CDを使った万華鏡づくりに挑戦しました。
この万華鏡のポイントは、普段目にするCDの透明なプラスチックの部分に目に見えない小さな隙間(2次元回折シート)があるので、それを利用するところです。
光は目に見えない小さな隙間で折れ曲がるときに、色々な色に分かれる(分光)をするので、それを利用した万華鏡となります。
写真は万華鏡本体の紙コップの内側に光を通さないように黒を塗っているところ、CDを分解して2次元回折シートをつくって散乱光が虹色になるのを確認しているところ、できた万華鏡を覗いているところです。
実はCDを分解した部分が虹色に光を散乱するところまではうまく見えたのですが、覗くとそこまで虹色の分光は見えませんでした。(CDでの回折がうまくできていないため)
部員はリベンジしたいということですので、もう少し使いやすい回折シートを取り寄せ、リベンジする予定です。