国語の授業2態
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
できごと
5月26日(木)
7・8年生の国語の授業風景です。
<上写真>
7年生(中村先生)
教材文「クジラの飲み水」
目標「問題提起に対する仮説を見つけ検証結果の理由を読み取る」
説明的文章は論理展開を考えながら読み取る必要があります。科学的な文章では、仮説と検証の繰り返しから結論に導くプロセスが面白いのですね。
<下写真>
8年生(田村先生)
教材文 俵万智「短歌の世界」
目標「五七五七七の切り方をしっかりと理解する」
「短歌十首の意味の切れ目や調子に注意して音読する」
短歌や俳句のような韻文は、音読が重要です。定型詩なので音数もきちんと意識したいですね。作者は短歌の世界に日常語を大胆に取り入れて話題になった歌人です。日本語の美しさに気づくのが大事です。