学校日記

タブレット端末を使った授業(その5)

公開日
2022/05/20
更新日
2022/05/20

できごと

5月20日(金)
運動会前でジャージ登校が続く生徒たちですが、Chromebookは毎日持参して授業に活用しています。連日の暑さと運動会練習などで生徒にも徐々に疲れが溜まっているように感じます。(実際、巡回中眠そうなようすの生徒を見かけました‥‥)
そんな中、タブレット端末を使った授業は、目先が変わるので生徒も比較的集中して授業に取り組んでいるように思えます。

<上写真>
7年生・美術(内田先生)
自分の作品の発表・鑑賞会。オクリンクを使って全体で共有しながら、自分の作品について一人一人が解説しています。プレゼンテーション能力も必要ですし、デッサン力だけではない総合力が問われる学習活動です。(もちろん、自分のタブレットに発表原稿を作成してあります。)これらはオクリンク内なので、授業者にデータを提出することで評価もできますね。

<中写真>
8年生・音楽(久保先生)
GoogleClassroomから実技試験を行う方法を学んでいる様子。生徒はタブレット端末の使い方に習熟してきているので、実技教科の作品提出方法(データ提出)から能率的になります。

<下写真>
7年生・国語(中村先生)
オンライン授業。Jamboardの画像機能を使った教材を使って、生徒たちは自分のタブレット内の課題に取り組んでいます。段落の順番を変えたるするのはデスクトップをタップすれば出来るので操作も簡単です。