3人組・研究授業(7年生・数学)
- 公開日
- 2022/05/18
- 更新日
- 2022/05/18
できごと
5月18日(水)2時間目。
7年生・数学科(由比藤先生)少人数指導
単元「正負の数」 本時「累乗」
本校では人権尊重教育推進校の委託を東京都から受けて研究を進めています。その一環で教員がお互いの授業を参観し合う取組をスタートしました。具体的には教科学年を越えた3人1組のグループを作って、空き時間を活用して授業参観・研究協議を行うという形の取組です。その第1弾として、由比藤先生が授業を行いました。
累乗は、理屈は理解できても実際の計算問題でケアレスミスをしやすい部分です。授業の前半は、累乗の定義。間違えやすい問題を出しながら、ケアレスミスを起こしやすい部分の確認を行いました。
後半の「数学クイズ」では、累乗を使ったクイズに楽しく取り組みながら生徒への定着を図る展開でした。クイズに関しては、生徒が色々な答えを発言し、間違えていても着眼点を褒めたりしながら生徒に自信をつけさせる授業者の声かけが印象的でした。