学校日記

4時間目の授業風景3態

公開日
2022/04/27
更新日
2022/04/27

できごと

4月27日(水)4時間目の授業風景。

<上写真>
9年生・国語科(奥富先生)
単元 井上ひさし「握手」
主要人物(ルロイ神父)の言動から、私の心情を読み取る。
単にルロイ神父の人物像を知るのではなく、ルロイ神父の描かれ方から話者(私)の心情を考えるというのは、実は高度な言語技術です。9年生ならではですね。
思いつきではなく、論理的に説明出来る力が大事。正解は1つではなく、説得力ある回答こそ重視されます。

<中写真>
8年生・美術科(内田先生)
デッサン力を身につける
7分間チャレンジ・身近なものをデッサンする「シャーペン」
デッサンは数をこなすことも上達の近道です。7分間チャレンジで様々な日常品をデッサンするというのは、「描く」スキルアップの方法として良いですね。

<下写真>
8年生・技術科(森下先生)
植物の栽培
実際に野菜を栽培する際の注意点(例えば間引きする場合は、どんな苗を間引きするのか等)を電子黒板を使って提示しながら説明しています。昨年度は、大根の栽培に取り組みました。(中庭が臨時の畑になりました。)今年はどうでしょうか。