1時間目の授業風景(その2)
- 公開日
- 2022/04/15
- 更新日
- 2022/04/15
できごと
4月15日(金)
1時間目の授業風景
<上写真>
7年生・数学科(谷崎先生)少人数指導
5組はクラスを2グループに分けての少人数指導です。中学校に入ってまず最初は「正の数・負の数」です。積み上げ教科なので、日々の授業の理解が大切ですね。
写真の場面は、「素因数分解の方法」を問題を解かせながら説明しているところです。
ここから単元につなげていくところが面白いですね。入門期。数学自体に興味を持ってくれることを期待しています。
<下写真>
7年生・社会科(若松先生)
「なぜ地理を学ぶの?」
この大前提を敢えて発問にしてグループ毎に発表させ、意見を交流する。ここから社会科の地理分野の学習がスタートします。中学校では、小学校以上に自分で考え自分の言葉で発信する力が重要になります。鍛えていきましょう。