7年生・数学(少人数指導)
- 公開日
- 2021/10/14
- 更新日
- 2021/10/14
できごと
10月14日(木)
7年生・数学少人数指導(染谷先生)
比例・反比例について学習している場面。日常の物事の考え方にも応用できる例として、マラソンの世界記録のタイムを使って話しているところでした。
「世界記録が2時間だったとして、分に直すと120分。マラソンの走行距離は42kmと考えて‥‥‥そう考えていくと100mを16秒くらいで走っている計算になる」というと生徒は「すげ〜、速い」と驚くわけです。
ここから比例・反比例の話に持って行く。日常でも数学的な考え方が使えることを実感する導入ですね。