校長日記

4月12日(土)1週間を振り返って

公開日
2025/04/12
更新日
2025/04/12

校長日記

 7日(月)の始業式(7年生入学前)で、体育館ステージから見た8・9年生の整列した光景に、私は自分が着任した9年前の全校朝礼の光景を重ね合わせました。


 当時は学年3学級で全校合わせて9学級でした。それが今や8・9年生とも5学級なので併せて10学級と、2つの学年だけで当時以上の規模です。そこに翌日入学した7年生5学級を加えると体育館がかなり窮屈になり、変則的な整列隊形にせざるを得なくなります。


 そうした物理的側面から、現在本校では隔週で実施する朝礼をMeet(オンラインシステム)で行っています。理由は、それだけではありません。生徒が移動や整列に要する時間を短縮するという時間的側面もあります。


 さらに講話を紙ベースに起こした校長通信等を活用してRS(リーディング・スキル=読み解く力)を育成する側面や、やはり校長通信を活用することで視覚優位の生徒に配慮する側面もあります。


 そして、大集団の中に居続けることに心理的圧迫を感じる生徒への配慮という側面も、理由の1つです。いずれも、本校が進めている研究『誰1人生徒を取り残さないプロジェクト(DSTP)』の視点に立った配慮です。

                                          校長 武田幸雄