3月12日(水)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
校長日記
8年2組・国語の授業の様子です。
『百人一首』に取り組んでいます。正確には「百人一首の歌がるた」で、さらに細かく言うと藤原定家が選んだ「小倉百人一首の歌がるた」となり、古典(和歌)の学習と日本の伝統文化に触れることを目的とした学習です。
本校では全学年の国語の授業で取り組みますが、8年生は個人戦で行っています。1回戦ごとに獲得した札の枚数を積み上げていきます。それによって上位グループに昇格したり下位グループに降格したりするルールです。
この時間は、場所を教室からランチルームに移動して行っていました。立った状態や椅子に座った状態で机に並べた札を取るより、前傾姿勢から床に並べた札を取るほうが遠くまで手を伸ばしやすそうでした。何より、本来のやり方に近いので、雰囲気も教室とは違っていましたね。勢いよく札を手で払って取る人もいました。
校長 武田幸雄