12月24日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
校長日記
7年5組・理科の授業の様子です。
2学期最後の授業ということに加え、他クラスより授業が進んでいるための進度調整を兼ね、発展的な学習に取り組んでいました。以前学習した『音の世界』にかかわる実験です。
『音の世界』の学習では、音源の振動数が多いと空気の振動数も多くなって伝わり、高い音として聞こえることを確認済みです。それを利用して、中に入れる水の量を変えた8つのビーカーを用意します。そして、水分量を微妙に調整しつつ、ドレミファソラシドの音階を作るのです。
定規等でビーカーをたたきながら音を調整し、ある程度できたら「きよしこの夜」等のクリスマスソングの演奏に挑戦します。ガラスの音が奏でるクリスマスソングは、とても透き通った音色でした。
校長 武田幸雄