3月25日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2021/03/25
- 更新日
- 2021/03/25
校長日記
8年4組・音楽の授業の様子です。
音楽の学習内容は、大きく「表現」と「鑑賞」とに分かれます。そのうち「鑑賞」活動の中では「諸外国の様々な音楽の特徴と、その特徴から生まれる音楽の多様性」も取り上げることになっています。
それを受け本日は【西洋の音楽史(古代〜中世の音楽の特徴をとらえる)】が授業のめあてです。ただし、紀元前に始まる古代の音楽は、残存していないため、遺物や壁画から推測するしかありません。
一方、6世紀頃に始まった中世の音楽は、実際にCDで聴いてみました。単調な低い男声が続き、宗教的雰囲気の漂う特徴は、「暗い・怖い」という印象と「落ち着く・癒やされる」という印象とに分かれるようでした。
校長 武田幸雄