12月22日(火)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
校長日記
8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
新しい大きな章『確率』に入りました。教科書には、ホエールウォッチングを運営しているA社・B社の比較が出ています。それぞれの出航回数と、クジラを目撃できた回数を比較して、どちらの会社を選ぶか考えました。
また、1つのペットボトルキャップを投げたとき「表向きになる」場合と「それ以外(裏向き・横向き)になる」場合を調べた実験結果が表で書かれていました。その表を参照に、それぞれの場合の割合を算出しました。
本日は導入ということもあり、そうした身近な例を参考に「ことがらの起こりやすさ」を数で表すことについて確認する学習でした。今後は様々な確率や、その求め方を学習していくことになります。
校長 武田幸雄