5月31日(金)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
校長日記
9年3組・音楽の授業の様子です。
授業のめあては【音色や音の重なり方をとらえ、リズムアンサンブルがつくれる】とあります。『クラッピングラプソディ』という曲に合わせて、さまざまな音や音の出し方を組み合わせ、リズムアンサンブルをつくります。グループで取り組み、発表会も行うそうです。
曲名にある「クラッピング」とは、手拍子など手を使って音を出すことです。ベースのリズムは同じですが、それに合わせる音は手拍子だけではありません。足拍子や体の一部を叩いたり道具を用いたりします。
(写真・上)のグループでは、プラスチックのコップを使っています。(同・下)のグループでは、椅子の背もたれや譜面台を打楽器代わりにしています。工夫次第で、同じリズムでも違って聞こえました。
校長 武田幸雄