4月30日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
校長日記
8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『多項式の計算』の学習です。本日は、主に分数の多項式を取り上げていました。この記事では分数を書き表すことができないので分かりづらいかもしれませんが、分母が【2】で分子が【3x−y】から、分母が【4】で分子が【x−4y】をひく計算問題がかかれていました。
その問題について「通分する」→「1つの分数にまとめる」→「かっこを外す」→「同類項をまとめる」という方法で解いていました。その際に、先生が「引き算であることがポイント」といった話をされました。
引き算だと後に出てきた分子にある【−4y】は+(プラス)になるからというのが、その理由です。その証拠に過去数年間の都立高入試を見せていただくと、確かに似たような計算が全て引き算で出されていました。
校長 武田幸雄