1月11日(水)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2023/01/11
- 更新日
- 2023/01/11
校長日記
8年3組・社会(歴史)の授業の様子です。
『開国と幕府政治の終わり』の学習です。授業のめあては【幕末の人物を調べ、変化の中で生きた人の想いを知る】とありました。まず、幕末の歴史上の人物・組織名(長州藩・会津藩・白虎隊・土方歳三・坂本龍馬・河井継之助など)を挙げ、それぞれが佐幕派か倒幕派かに分類しました。
そして、自分の興味ある人物について、先生がClassroomに貼り付けてくださった資料(教材動画等)を使って調べます。佐幕・倒幕は対極的立場ですが、その根底には共通する【人の想い】もありそうですね。
そんなことを感じたのは、個人的に昨年、土方歳三を扱った『燃えよ剣』と、河井継之助を扱った『峠』という2本の映画を見たからです。立場・思想は違っても「ラストサムライ」という点は同じだと思いました。