10月18日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/10/18
- 更新日
- 2022/10/18
校長日記
8年1組・美術の授業の様子です。
次に取り組む実技『紙粘土の和菓子づくり』の事前学習です。授業のめあては【四季のイメージを班で出し合う】です。まず各班に柏もち、おはぎ、葛まんじゅうなど12枚の和菓子カードが配られました。そして、それぞれがどの季節の和菓子であるか考え、春夏秋冬別に並べ替えました。
和菓子の季節感を実感できたら、次に班員どうしで模造紙に「季節感を感じさせるもの」を、やはり春夏秋冬に分けて書き連ねました。数に制限はないので、Chromebookも使いながら各自が次々に書いていきます。
例えば、秋なら紅葉、柿、赤とんぼ、月見などが書かれていきます。イメージを広げるため、絵で表現してもかまいません。今後はそれらの中から和菓子のモチーフと季節を決め、創作活動に入るそうです。
校長 武田幸雄