7月15日(金)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
校長日記
8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
『連立方程式の利用』の学習です。文字どおり、これまで学習した連立方程式その他数学の知識を、身近な問題の解決に応用します。先生からは【『ゲームの必勝法』を考える】と題したワークシートが配られました。
10人が2人部屋のみのAホテル、1人部屋のみのBホテルに分かれて泊まるとして、各ホテルに何人ずつ泊まったかを答える問題です。ただし、目隠しをして、各人が移動する音だけで当てるという条件があります。
元は、江戸時代の「さっさ立て」という和算の問題でした。ホテルの宿泊客ではなく、おはじきや碁石を使ったゲームです。したがって、いわば江戸時代の数学者に、現代の中学生が令和の数学の知識で挑戦したようなものです。果たして多くの班が、見事にその挑戦に勝利していました。
校長 武田幸雄