7月4日(月)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/07/04
- 更新日
- 2022/07/04
校長日記
8年4組・道徳の時間の様子です。
【国際理解・国際貢献】をテーマに、教科書より『海と空〜樫野の人々〜』という読み物を使用しています。1985年のイラン・イラク戦争当時、イラン在留の日本人はトルコ政府の救援機で国外退去ができました。なぜ、トルコ政府は危険を冒して日本人を助けてくれたのでしょうか。
それは1890年(明治23)、日本から帰国途中のトルコ船・エルトゥールル号が和歌山県の紀伊大島付近で遭難した際、樫野地域の人々が親身になって救助にあたってくれたという歴史的背景があったからです。
海での救援活動が、100年の時を経て空での恩返しにつながったことから『海と空』というタイトルのついた読み物です。授業では、テーマである【国際貢献】だけでなく、広く【利他の心】についても考えました。
校長 武田幸雄