3月2日(水)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/03/02
- 更新日
- 2022/03/02
校長日記
8年2組・理科の授業の様子です。
『電気エネルギー』の学習です。授業のめあては【『W』が意味することを考えながら実験データをとる】とありました。さて、いったい【『W』が意味すること】とは何でしょう? よくSNS等で「笑い」を意味する表記として用いられますが、もちろんそれとは違うようです。
『W』とは、電力の単位・ワットのことです。授業の冒頭、各自がChromebookで撮影してきた自宅の家電製品の規格・品質表示をオクリンクで共有して確認しました。ドライヤー、電子レンジなど、様々な製品の表示に、共通して【定格消費電力35W〜】等と明記されています。
そのように身近な『W』について、本日は「電熱線の発熱と電力の関係」を調べる実験に取り組んでいました。様々な実験用具で少し複雑な回路をつくるので、本日はその準備と実験練習に時間を費やしました。
校長 武田幸雄