校長日記

12月24日(金)2学期終業式・校長講話

公開日
2021/12/24
更新日
2021/12/24

校長日記

 2015年の国連サミットで採択され、加盟国(193カ国)が2030年までに達成すると約束した17の目標を【SDGs】(持続可能な開発目標)といいます。本校でも「総合的な学習の時間」をはじめ各教科の授業で取り上げています。

 その中に【平和と公正をすべての人に】という目標があります。さらにその目標の下に掲げた10のターゲット(具体的な行動指針)のトップには、こう明記されています。

 【あらゆる場所で、あらゆる形の暴力と、暴力による死を大きく減らす】
     
            ★ ★ ★ ★ ★

 ここでいう【暴力】とは【あらゆる】と表現していることからもわかるように、腕力や言葉によるものの他、人権侵害や虐待、各種ハラスメント(嫌がらせ)、破壊行為、心理的圧迫、さらにはテロや犯罪行為などにも及びます。

 ただし、【死を大きく減らす】ために絶対なくさなければならない【暴力】は、なんと言っても戦争や内戦でしょう。国家間の対立(戦争)と、国内における対立(内戦)という違いはあるにせよ、どちらも武力抗争であることに変わりありません。

 そして、武力を用いている以上、多数の【暴力による死】を招いている点も同じです。したがって、ここから先は「戦争」という言葉で統一します。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。