校長日記

12月18日(土)土曜授業(道徳地区公開講座)風景

公開日
2021/12/18
更新日
2021/12/18

校長日記

 本日の道徳の時間(道徳地区公開講座)は、全学年で「公正・公平・社会正義」をテーマに、いじめ問題を取り上げました。学年別に時間差をつけての公開でしたが、参観された保護者の方は、配布したプリントのQRコードより、授業のご感想等をフォームで送っていただければ幸いです。

【写真・上】7年2組・道徳の時間の様子です。
 前半は、イラストに描かれた教室内の様々なシーンがいじめに該当するかどうかを話し合うグループワーク、後半は魚類学者・さかなクンの『さかなのなみだ』という教科書の読み物を使用して、いじめについて考えました。

【写真・中】8年1組・道徳の時間の様子です。
 NHKの学校向け動画配信サイトより『“いじり”が暴走するとき』という番組を学習材として視聴しました。そして、Chromebookを活用しながら、いじめをなくすために自分にできることを考え、意見共有しました。

【写真・下】9年2組・道徳の時間の様子です。
 大人になった「私」が、今も悔いている小学校時代のいじめを描いた読み物『卒業文集最後の二行』を使用しました。9年生は実際に卒業文集の下書きを始めたところなので、大変タイムリーな読み物でした。

                          校長 武田幸雄