11月6日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
校長日記
9年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。
『幼児の生活と家族』の学習です。この単元には「幼児の観察や遊び道具の製作などの活動を通して、幼児の遊びの意義について理解する」というめあてもあります。そのため『幼児向けぬいぐるみ製作』に取り組んでいました。
フリース生地やフェルト、刺しゅう糸など、製作に使用するキットは共通です。ただし、それをもとに作る動物(ぬいぐるみ)は、ブタやアザラシ、恐竜など10種の中から選びました。DSTP(誰1人生徒を取り残さないプロジェクト)の視点から、選んだ動物別に班編成し、お互いに助け合ったり工夫を共有し合ったりできる席になっています。
ある班の人たちに「ここは何グループですか?」と尋ねたところ「怠け者グループです」と返ってきたので、一瞬「えっ⁈」と思いました。しかし、選べる動物の中に「ナマケモノ」があると教えてもらい、ホッとしました。
校長 武田幸雄