校長日記

9月4日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2025/09/04
更新日
2025/09/04

校長日記

 8年5組・理科の授業の様子です。


 『物質の成り立ち』の学習で「炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」を調べる実験に取り組んでいました。実は、教科書の掲載順でいうとこの実験は、8年生で行う最初の実験です。ただし、お2人の先生が単元で分けて授業を受け持っていらっしゃるので、必ずしも掲載順にはならないのです。


 炭酸水素ナトリウムを入れた試験管をスタンドに固定し、ガスバーナーで熱して出てきた気体を集めます。そこに石灰水を加えたり、線香やマッチの火を近づけたり、フェノールフタレイン溶液を加えたりしたときの変化を調べました。


 この実験で分かった原理を利用しているのが、ホットケーキです。ふっくらやわらかな食感と、断面にスポンジのような穴がたくさんあいている理由も、納得できましたね。

                                         校長 武田幸雄