トップページ
校長日記(新着)
-
7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。 『1次方程式の利用』の学習です。単元名からも分かるように、方程式を利用し身近な問題を解決します。必然的に文章問題が多くなるため、問題文をしっかり読み解...
2025/09/19
校長日記
-
8年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。 衣生活に関する実習『基礎縫い練習エプロン』に取り組んでいます。色の違いはありますが、半縫製済みのエプロン本体と裁断済みのポケット生地、糸やボタンが付...
2025/09/19
校長日記
-
9年1組・理科の授業の様子です。 中間考査の答案返却と答え合わせ(解説)を行っていました。9年生の理科のテストは、めあてが【物質名で書くか、化学式で書くか、問題をよく読む。大文字、小文字、数字の大き...
2025/09/19
校長日記
-
2学期中間考査2日目の本日は、国語・英語・社会のテストが行われました。 7年生にとっては、中学校の定期考査も2回目となりました。2週間前からの学習計画の立て方は、改めて学年だより等で周知されていまし...
2025/09/18
校長日記
-
本日より明日にかけての2日間、2学期の中間考査が行われています。初日の本日は、理科と数学のテストでした。 RS(リーディングスキル=教科書を読み解く力)の育成を重要視している本校では、試験問題にもそ...
2025/09/17
校長日記
-
8年5組・理科の授業の様子です。 前の記事の7年生・英語もそうでしたが、中間考査の前日ということでどの学年でも試験科目になっている5教科では、試験範囲の振り返りに取り組んでいる授業が多く見られました...
2025/09/16
校長日記
-
7年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 授業のめあてが【三人称単数現在形を完璧にし、8~9割を目指す】とありました。念のため先生に「8~9割というのは、中間考査で80~90点ということですか?」...
2025/09/16
校長日記
-
9年4組・社会(公民)の授業の様子です。 9年生の社会では歴史分野と公民分野を同時並行で学んでいますが、この時間は公民分野の学習でした。『私たちの生活と経済』の学習で『消費者の権利と自立を支える政府...
2025/09/16
校長日記
-
今年92歳になった私の母は、年齢的なこともあり直近の記憶が少々心もとなくなっています。逆に、ずっと昔の記憶は明瞭で、時折私の小学生時代の話もしたりします。そして、その手の話になると、決まって「お前は...
2025/09/16
校長日記
-
本日は『敬老の日』です。『国民の祝日に関する法律』(祝日法)によると、この日は【多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う】ことを趣旨として、1966年(昭和41)に制定されました。 2...
2025/09/15
校長日記
欠席・遅刻等連絡フォーム
欠席・遅刻・早退の場合はこちらに入力をお願いします。▲上のリンクから、ご報告いただけるようになりました。(R06-05-10より)
板橋第三中学校の取り組み一覧
お知らせ(配布物)
◆教育長学校訪問
11月1日(金曜日)に板橋区教育委員会教育長が本校を訪問しました。
学校訪問の様子、下記↓のリンクより、区のホームページでご確認いただけます。
緊急のお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません。
令和3・4年度 いたばしの教育ビジョン研究奨励校
◆◆◆いたばしの教育ビジョン研究奨励校◆◆◆
相談したいことがあるときは
▲お気軽にご利用ください。
今年度の文書(過去のものは「おたより」のタブからご覧ください)
各種様式
給食献立
教育委員会からのお知らせ
アクセス統計
学校情報
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
東京都板橋区氷川町22番3号
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788
詳しくはこちら