令和5年2月28日(火)
- 公開日
- 2023/03/01
- 更新日
- 2023/03/01
給食献立
◇牛乳 ◇七穀ごはん
◇鮭のちゃんちゃん焼き ◇卵のすまし汁
・人参・・・千葉県
・玉ねぎ・・北海道
・しめじ・・長野県
・大根・・・神奈川県
・ねぎ・・・千葉県
・キャベツ・愛知県
・青菜・・・茨城県
・ピーマン・茨城県
・鶏卵・・・青森県
鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭を獲る漁師さんが、とれたての鮭に野菜や味噌のたれをかけて作ったのが始まりといわれています。給食では、鮭を一人分ずつカップに入れて作っていますが、漁師さんの料理では、大きな鉄板に大きな鮭の切り身を乗せて作るそうです。ちゃんちゃん焼きという名前は、漁師さんが「じゃんじゃん食べなよ」と勧めたためとか、鮭が鉄板で焼ける音が「ちゃんちゃん」と聞こえたからといわれています。鮭には、丈夫な体をつくる栄養がたくさん含まれています。野菜と一緒においしく食べられるように調理しました。世間では、卵の価格が250円台近くなり、過去最高値を更新中です。さらに鳥インフルエンザの影響でスーパー・食料品店では品薄が続発しています。卵にはたんぱく質のほかに鉄やカルシウム、しぼう、ビタミンA、ビタミンB2などの栄養素がふくまれていて、完全食品とも言われています。でもビタミンCだけは含まれていないので、卵を食べる時は、野菜やじゃがいも、くだものなどをいっしょに食べると、すべての栄養素をとることができます。