令和5年2月6日(月)
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/09
給食献立
◇牛乳 ◇いなり寿司風混ぜごはん ◇いちご
◇魚のごまみそ焼き ◇さわにわん
・いんげん・鹿児島県
・じゃが芋・北海道
・ごぼう・・青森県
・人参・・・埼玉県
・大根・・・神奈川県
・ねぎ・・・千葉県
・水菜・・・茨城県
・いちご・・静岡県
・豚肉・・・秋田県
さわにわんとは、具だくさんの汁物の一つです。具だくさんの煮物である沢煮から転じたと言われています。沢煮椀は豚の背脂、こしょうを入れ、野菜を千切りにする特徴がありす。給食では豚の背脂ではなく、豚肉を使ってさっぱりと仕上げています。だしや野菜のうま味が生きるよう薄味に仕上げること。野菜の食感を残すように煮すぎないことがポイントです。魚は、銀ダラになります。「銀ダラ」はタラの仲間ではありません。 鱈は低エネルギー、低脂質ですが、銀ダラは脂が濃厚で高エネルギーです。 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,みんなの好きな果物のひとつです。お知らせがあります。3月20日(月)に、12月に好評でしたセレクトメニューの第二弾を実地いたします。今回は、主菜のセレクトになります。肉・「豚肉のしょうが焼き」魚・「フライドフィッシュ」です。2月6日〜2月10日まで、児童・先生方にアンケートをお願いしています。当日は、自分の選んだ主菜がでてきますので、みなさん楽しみに待っていてください。