令和5年1月17日(火)
- 公開日
- 2023/01/18
- 更新日
- 2023/01/18
給食献立
◇牛乳 ◇ごはん ◇茎わかめの佃煮
◇魚のごぼうみそ焼き ◇かんぴょうの卵とじ汁
・ごぼう・・青森県
・人参・・・千葉県
・ニンニク・青森県
・長ネギ・・栃木県
・青菜・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・大根・・・神奈川県
・鶏卵・・・青森県
今日の、魚のごぼうみそ焼きはさわらです。ごぼうは、ユーラシア大陸北部原産で、平安時代に中国から薬草として渡来してといわれています。独特の香りや歯ごたえをもち、古くから親しまれていますが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。ごぼうの主成分は炭水化物で、その大部分が食物繊維です。これらごぼうに含まれる食物繊維は消化吸収されずにお腹の中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し大腸ガンの予防にり、同時に悪玉の腸内細菌の繁殖を防いでくれます。また、水溶性食物繊維は、コレステロール値の低下に有効です。茎わかめは、わかめの葉の芯の部分です。コリコリとした歯ごたえに根強いファンが多いです。この茎わかめには、食物繊維と余分な塩分を体外に排出してくれるアルギン酸が大量に含まれており、栄養価が高いのに、カロリーもほとんどない茎わかめは、女性の方の美容食としても人気が高い食品です。おつまみやおやつの他にも、しょうが醤油・酢味噌・サラダ・酢の物・和え物・きんぴら・煮物の食材としてや、熱いごはんに、御茶漬けに、おにぎりの具材にも幅広く使えるすぐれものです。給食では、つくだ煮にしてみました。白米に良く合いごはんがすすみます。