令和4年12月16日(金)
- 公開日
- 2022/12/19
- 更新日
- 2022/12/19
給食献立
◇牛乳 ◇ごはん ◇ひじきのふりかけ
◇魚の揚げ煮 ◇せんべい汁
・大根・・・神奈川県
・ごぼう・・青森県
・じゃが芋・北海道
・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・長ねぎ・・千葉県
・えのき・・長野県
今日の魚は、「鱈」です。「鱈」は、タラ科の魚の総称で、よく似ているソコダラ科やチゴダラ科の魚も「タラ」と呼んでいます。タラには、マダラ・スケトウダラ・コマイなどがありますが、一般的には「タラ」と言えば、「マダラ」のことです。マダラは体長1メートル以上にも達する大きな魚です。俗にお腹いっぱいに食べることを「たらふく食う」と言いますが、これはタラが大きな口と鋭い歯をもっていて、非常に大食いな魚であることから生まれた言葉です。「たらこ」はスケトウダラの卵を塩蔵したもので、すり身は蒲鉾の原料になります。せんべい汁は、小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の「南部せんべい」を「パリンパリン」と割り入れて煮込む青森県の郷土料理です。このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です。 今日の給食では、しょうゆ味の汁ですが、みそ味や塩味など味付けもいろいろあるそうです。