令和4年12月6日(火)
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
給食献立
◇牛乳 ◇菜飯
◇ししゃもの素焼き ◇塩肉じゃが
・青菜・・・茨城県
・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・千葉県
・じゃが芋・北海道
・豚肉・・・秋田県
今日の給食は、ふれあい給食です。菜飯は、たくさんの小松菜が入ってることから、菜飯と呼ばれています。ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができます。このカルシウムは、体に吸収されにくい栄養素ですが、ビタミンDを一緒にとると吸収されやすくなります。ビタミンDは、干し椎茸などに多く含まれるビタミンですが、魚の内臓や皮にもたくさん含まれています。ですから、魚を丸ごと全部食べると、無駄なくカルシウムが吸収され、じょうぶな骨や歯を作ることができます。ししゃもを丸ごといただきましょう。日本で一番多く食べられている肉は、豚肉です。ベーコンやハム、ウインナーなども豚肉から作られます。では、スーパーなどで売られている豚肉はどのくらいに成長した豚が使われているのでしょう。
1.5年 2.3年 3.1年 4.7か月 正解は、4の7か月です。生まれて7か月経った豚です。これ以上経つと、肉が固くなり、おいしくないという理由からです。豚の一生は、7ケ月です。豚のいのちを食べています。感謝して食べましょう。